暑い日が続きますね。みなさまお元気でしょうか?
大変お待たせしていました、Overlandオリジナルヘア&.スキンケアブランド「HUMAN」から"oil"オイルが本日から新発売となりました。
主な内容成分にはホホバ種子油を使ったのですが、その中でもゴールデンホホバオイルというホホバの木の実から絞ったままに近い黄金色のオイルを使用しています。
このゴールデンホホバが大変優れたオイルで、ミネラルを多く含み
ヘアケアだけでなく、体全体のお肌の保湿やケア、栄養補給もやってくれます。
特にサンプル段階から使って気に入った点として、"どんな髪にも使える"ところです。良いヘアオイルに共通しているのは、どんな髪にも使えて、ゴワつく髪はおさまりよくなり、柔らかい髪にはふんわり感を与えてくれます。
まさに「HUMAN "oil"」もさまざまな髪のテクスチャーを整えて扱いやすくしてくれる優秀なオイルです。
香りも気になるところですよね。
特徴的な香りとしては、アオモジの精油を加えているところ。レモンのような爽やかさとジンジャーのようなほんのわずかなスパイスがほどよくリラックスさせてくれます。
その他にもベルガモットやローズマリー、ゼラニウム、ラベンダー、オレンジ、ビャクダン、を使用した使いやすい香りです。
そして、お伝えしたい重要なポイントとして今回なぜバームとは別にオイルを作ったのか、というところです。
近年では乾いた髪に仕上げとしてやスタイリングとしてヘアオイルを使うことは普通で主流なことになっています。
でもお客様からお話を聞いていると「朝オイルをつけるのに、途中からパサついてしまう」という現象が多々聞かれます。
なぜだろうと色々探って分析した結果、オイルが髪の表面て酸化してパサつきの原因になっている、ということがわかりました。もちろんこれがすべてではありませんが、オイルと空気中の酸素が触れて酸化が起こるので防ぎようがありません。(そんな中でもHUMAN"oil"のホホバオイルは酸化しにくいです。純度の高さも)
そこで、ヘアケアにおいて丁寧に考えたときに、ヘアオイルは乾かす前につけて髪のコンディションを整える、そして、乾いた髪にはバームをつけて仕上げたほうがパサつきを軽減できるという考えに至りました。
でも、もちろん乾いた髪にオイルをつけて仕上げるのも軽やかさなど良さもあるので、ご参考になればと思います。
HUMANブランド第二弾の"oil"もたくさんの方にお使いいただけると嬉しく思います。"balm"ともどもよろしくお願いいたします!
HUMAN oil 100ml \4180(税込)
#overlandhandb #humanhairandskin #ヘアケア #スキンケア
7/8〜8/23渋谷ヒカリエにて開催中の写真展「ソール・ライターの原点〜ニューヨークの色〜」に合わせて写真家ソール・ライターの写真集を入荷しました。
ご存知のとおり、彼の写真集はすでにたくさん出版されています。その中でも代表的な作品集である「ソール・ライターのすべて」をご紹介します。
何年前だったか定かではありませんが、そう遠くない前にソール・ライターの写真を初めて見ました。渋谷に"あった"東急Bunkamura(無くなったわけではなく現在は休館中)で展覧会がありそこで見ました。
個人的な感想としては"とても良い写真"という印象で、心地よかった気がします。
この"良い写真"の定義が難しいのですが、ソール・ライターの場合、構図のバランスの素晴らしさをまず感じ、そして同時に今回の展覧会のテーマである「ニューヨークの色」を感じ、そのお手本とも言える写真群に「良い写真」と感じたのだと思います。
"ニューヨークの色"とはどんな色か...?これはひと言では表せないものがあります。
たしかにニューヨークは華やかな街で色とりどり。もっと言ってしまえば全ての色があります。
それは赤や緑、黄色といった具体的な色もあれば、あの街にいる人々が作り出している空気の色でもあると感じます。
実際の目に見えている色は地球上の緯度や経度でも違ってくるので、同じ赤でも地域によっては真紅の赤に見えれば、朱色のようなオレンジがかった赤に見える地域もあります。
または瞳の色によっても違う色に見えるそうです。(ヘアカラーの勉強で習いました。)
それらを踏まえて見ても、やっぱりニューヨークの色は確かに存在すると僕も思います。
そんなニューヨークの色を感じながら、絶妙な配置で構図を作るソール・ライターの写真を見るととても心地よいと思います。
ちなみにソール・ライターは絵も描いていて、その絵心が完全に写真に反映されているのも興味深いところです。
晩年はデジカメを使って撮っていましたが、彼の作品は(たしか)すべてフィルムカメラ(...やっぱりライカ使いだった!ちなみに前にM4が展示されていたような...)で撮影されたものです。その質感も"良い写真"にひと役かっています。
写真(とくにスナップ)のお手本の先生(ほかにもブレッソンなどいますが)と言っても良いソール・ライターの写真集をぜひご覧くださいませ!
#overlandhandb #写真集 #ソールライター
スタートから1ヶ月半が経った「HUMAN HAIR & SKIN」です。
おかげさまですでに沢山の方々にお使いいただいており、大変嬉しく思っています。
アルミ缶の蓋を開けると心地の良い香りがふわっと広がります。指先で撫でるように取り、手のひらで馴染ませます。髪を良い香りのベールが包むようなイメージで髪を梳かしながら全体に馴染ませて整えます。
少量でも伸びと馴染みがとても良いので、少ないかな?と思うくらいの量で使ってみてください。ちょっと足りないな、と感じたらもう少し足すくらいで良いと思います。
髪に馴染ませたあとは、ぜひ手のひらや甲、爪周りなどに馴染ませてあげてください。スーッと馴染んでいきベタつきを感じなくなります。
このbalm(バーム)のパッケージにはアルミ缶を使用しています。それは「HUMAN HAIR & SKIN」のコンセプトにもある"地球環境に配慮した成分と人の肌に優しい成分で作ること"を考えているからです。
アルミや瓶はリサイクル可能な素材なので、できるだけ優先的に使っていきたいと考えています。(ポンプなど、どうしても使う部分もあります。)
7月下旬か8月中にはHUMAN HAIR & SKINから"新たなプロダクト"を発表する予定でいます。ぜひぜひお楽しみにしていてください!
<OVERLAND HAIR & BOOK 新しい本が入荷しました>
長らくお待たせしておりましたが、ようやく(わりとなんでも)本の入荷がスムーズにできる状況が整いました。
だいぶ時間が経過してしまいましたが、以前の告知通り、 「村上春樹フェア」を開催いたします。*本来は村上春樹さんの久しぶりの長編作品の発売に合わせて行う予定でしたので、だいぶズレてしまいました。
村上春樹さんのフェアと言いましても、当店はとても偏ったセレクト、店主の偏見によって選ばれた作品ですので、ご注意(ご注目)くださいね。
それでは、作品のご紹介です。
まずは何はともあれ、デビュー作である「風の歌を聴け」から。
内容は...後に広がっていく"村上春樹ワールド"のまさに入り口ともいうべき、著者の独特な空気感(淡々と変なことが起きて、最終的に波が引くように過ぎ去っていく、的な。(主観))や個性があったり無かったりする登場人物が展開する物語です。
個人的にはやっぱりこの作品で村上春樹さんにハマっていったわけですが、2作目「1973年のピンボール」や3作目「羊をめぐる冒険」とどんどん難解な物語になっていく印象ですが、それが何故か嫌にならずにのめり込める面白さがありました。
少し後の「ノルウェーの森」「ダンスダンスダンス」で彼の世界観が全開に解放されていった感があります。(主観)
長くなりましたが、そんな村上春樹ワールドの一番最初の作品です。これを読まずして、、、です。また村上春樹さん読んだことないという方も入りやすい物語です。是非どうぞ。
さて、次の作品は...
村上春樹作品の中で、物語はもちろん楽しいのですが、もう一方で''エッセイ"も著者のユーモアやセンスやお人柄などを感じることができるとても興味深い作品と思っています。
そんなエッセイ作品の中から特に気に入っている作品を2冊ご紹介します。(僭越ながら)
「もし僕らのことばがウィスキーであったなら」
その題名通り、ウィスキーに関するお話しではあるのですが、そもそもがウィスキーで有名なアイラ島(スコットランドの島)に奥様と旅をしながらウィスキーの醸造所や街の酒場を巡りつつ書かれたお話しです。
ボーモアやラフロイグなど、アイラ系と呼ばれるウィスキーが造られているところのお話し、街のバーではみんながウィスキーは割らずにストレートで飲んでいることなど、ウィスキーが好き、もしくは飲んだことがある(あ、ハイボールはウィスキー入ってますね)方は、なおさら面白いと思います。(ちなみに僕はこの本を読んで以来、ウィスキーはストレートで飲む派、とスカしています)
読みながら本?文章?からなぜかウィスキーの香りがしてくる錯覚を覚え、当然ウィスキー片手に読みたくなるわけですが、その描写からとても伝わってきます。それと合わせて、いつかアイラ島に行ってみたくなる、旅のガイド本(かなり限られた)にもなります。
ですので、ウィスキーに限らずお酒を飲まない方でも楽しめる内容のお話しです。こちらもおすすめ。
「走ることについて語るときに僕の語ること」
こちらはまた面白い題名ですよね。あまり知られていない?かもですが、村上春樹さんは走る方です。ランナー、しかもただのランナーではなく、フルマラソンは当たり前、ウルトラマラソン(100km)やトライアスロンの大会に出場されるほどの本気のランナーです。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、僕も走ります。朝走ると気持ちいいし、一日頭も体も回転が良いです。
村上春樹さんは(たしか)ほぼ毎日走られていると思います。その走ることについて語る時に彼が語ること、が書かれているのですが、この本も「もし僕らのことばがウィスキーであったなら」と同じく、そうでない人(走らない人)が読んでもとても興味深く語られていて、今から走りたくなる(きっと)お話しです。
もしくは、走る方でもウルトラマラソンやトライアスロンのことはわからない方も多いと思いますが、そこに興味を持つきっかけになるかもしれません。
とにかく"走ることって良いな"って思ったり、"走ることで自分と向き合える時間ができる"というポジティブな気持ちになれるお話しです。
走る方は必読、走らない方は読んで走った気持ちになる、のでぜひ。
長くなりましたね。最後までお読みくださりありがとうございます。
ご来店をお待ちしております!
#overlandhandb #本 #村上春樹
透明な硝子の美しいボトルに出会いました。
HUMANブランドのイメージに合う空気感。
次のプロダクトもご期待ください。
そして、HUMAN balm(バーム)ですが、ご好評につきただいま売り切れております。
次の入荷は6/20を予定しております。
(これから製造され新鮮な状態で届きます。)
ご購入ご希望の方にはご迷惑をおかけしますが、期待は裏切らない製品です。どうぞ楽しみにお待ち頂けましたら幸いです。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
#hairoverland #human_hairandskin
まだまだ完成度は低いのですが、、、新しいご予約サイトを充実させるべく、文字通り"打ち込んで"います。
*Overlandのホームページ左側「ご予約」ボタンを押して、写真のページからご覧いただけます。
とくに商品をご購入いただけるようになっているので、そこをいじっています。
バームや文庫本はできるだけご購入していただきやすく、送料180円にしていますので、ぜひご利用くださいませ。
バームは一ヶ月足らずで、たくさんの方にご購入いただき、早速増産を決めました。本当にありがとうございます。
とても、とてもうれしいです。
このバームは年齢性別問わず、どなたでもお使いいただける製品です。ショートヘアではワックス的な使い方、ボブやロングの方にはオイルより酸化しにくくパサつかないのでツヤを保てます。とにかくみなさんに使ってほしい!...すいません、つい本音が出てしまいました。
石川直樹さんの書籍も相変わらずお買い上げいただき読者が増えていくうれしさがあります。(先日も六本木アートナイトにて早朝トークショーを拝聴させていただきましたが、やっぱり良いのです。静かな熱量(高温)と誠実さ、シェルパやヤク(動物)に対する深い敬意と優しさが言葉やお話しから伝わってくるのです。)また近日中にヒマラヤに向かうとのこと。安全を祈念しつつ応援したいと思います。し、書籍もたくさんご紹介していきます。
そうそうそれから、販売を予定しております村上春樹さんの書籍ですが、、、えー、只今アカウント作成に時間を要していて、あと3〜4週間かかるというアナウンスが今日ありました、、、チン。まぁ気長に待ちましょう。
気を取り直して。グッドニュースとしては、6/3(土)〜「北欧の器(主にカップ&ソーサー)展」を開催します。
長くいらしてくださっているお客様で北欧在住の @lille_to さんにお願いして実現し、みなさんにご紹介できることになりました。以前、ご本人主催でたくさんの北欧の器や雑貨を販売してくださった経緯もあり(盛況でしたね〜)数は少なめですが、なんとも雰囲気のあるヴィンテージの器たちですので、ぜひじっくりご覧いただき、もちろん購入もできますので、髪を切る方もそうでない方も楽しみにしてお出かけください。(写真は一部)
6月になりますね。梅雨入りするのでしょうけれど、道端に咲いている紫陽花を見て癒されながらのんびり過ごしたいものですね。
#hairoverland #human_hairandskin
#バーム #北欧雑貨
<HUMAN for hair & skin >販売開始のお知らせ
東京は梅雨に入りかけのような不安定な気候の中、世界の首脳会議があり、悶々とする事件や何やらがあり、渋谷には韓国からアイドルグループが降臨し騒然としている中、表参道の一軒の小さな美容室で丁寧にそして大切に作られたヘア&スキンケアブランドが静かに産ぶ声をあげました。
「HUMAN for hair & skin」
〜concept〜
もっとシンプルに。素直にナチュラルなヘアケア、スキンケアを提案したい。
これがすべての始まりです。人々が現代を生きていくとき、何気ない心地よさを少し感じれたら。
無理をしない、気楽に、そして笑顔で。
本当の自分になれるヘアケアをあなたに。
Make it simpler. I want to honestly propose natural hair care & skin care.
This is the beginning of everything. If people feel a little casual comfort as they live in the present age.
Don't overdo it, take it easy, and smile.
Hair care for you to be your true self.
(自分としては珍しく?気取ったイメージで行ってみました笑。)
ニューヨークのセントラルパーク沿いのアッパーイースト・ウェストあたり、窓辺にカラーの花が一輪飾られた部屋で、自然の力に癒されるささやかな時間を演出してくれるアイテム。
そんなブランドになったら素敵だな、と思って立ち上げました。
ヘアケア、スキンケアの製品だけでももうすでに溢れている世の中ではありますが、なぜあえてそれを創るのか、そこに何か意味があるのか...ずっと自問自答してきたと思います。自分も良いと思えてお客様におすすめできる製品もたくさんあります。そしてきっとどの製品も研究を重ねて、たくさんリサーチもして、緻密な計画のもと販売されていると思います。
このブランドを創って何をしたいのか、どうしたいのか、自己満足ではないのか、深く考えました。
その結果、自分の中のシンプルな想いに気づきました。
それがコンセプトに詰まっています。
ヘアケア、スキンケアを通して生き方までシンプルに変えていけたら、テーマは壮大ですが、やることはミニマムナチュラルに。
HUMANブランドとして、まずは"バーム"をリリースします。
オーストラリアの養蜂場で採取され、オーガニック認証を取得しているビーズワックス(蜜蝋)です。香りはラベンダー、ティーツリー、フランキンセンスなど、深い森を想像させる癒しの香りです。もちろん香りに使用しているエッセンシャルオイル(精油)もオーガニック認証済みです。
髪だけでなく、手や指先、唇の乾燥にもご使用いただけます。
〜balm〜
紫外線、摩擦、空調、髪はいつもストレスを受けています。そんな心配から解放してくれる自然界のバリアを。そしてささやかな飾り気も忘れずに。
UV rays, friction, air conditioning, and hair are always stressed by the environment. A barrier in the natural world that frees you from such worries. And don't forget the little decorations.
全成分:ホホバオイル、マカデミアナッツオイル、ミツロウ、
エッセンシャルオイル(ローズウッド、ローズマリー、
ラベンダー、フランキンセンス、ジュニパーベリー、
サンダルウッド、シダーウッド)、トコフェロール
\2750(税込)
どうぞみなさま、末永くご愛用くださいませ。
ご購入はOverland店頭、またはこのHP「ご予約」ボタンから入り左上のカテゴリーの中に「HUMAN」とありオンラインでご購入いただけます。
*ショップ等での販売をご希望の方はお気軽にご連絡ください。
お取引き条件等お知らせさせていただきます。
現在、店内スペースにて開催中の、現代アート作家・鈴木桃子による作品展示・販売のご案内です。
ドローイングにおいて圧倒的な才能と世界観を表現し続けているアーティスト・鈴木桃子さんの作品を展示し、販売も行っています。
緻密に描かれた作品には、生命や宇宙の無限なループが表現されており、細胞とも、または何にも形容しがたい何ものかが動き続けているようにも見えます。
このなんとも心地よい"何か"を是非ご体感ください。
販売作品は以下の通りです。
・ジークレープリント(高品質プリント)A4サイズ A3サイズ
・25cm × 25cmダイレクトペイント(台紙)
・27cm × 27cm パネル(木製)
*すべて額装してお渡しします。フレームについては素材等ご相談いただけます。価格はお問合せください。
今年は久しぶりに”ゴールデンウィーク”らしいGWになった感のある一週間でしたが、皆さんいかがでしたか?
表参道は前半こそ激混みしていましたが、後半はお出かけされる方が多かったのか割と落ち着いていた気がします。
Overlandは平常運転していましたが、構想だけはジワジワとムクムクと練っていましたので、雑談的にお伝えします。
まずはご予約システムについて。新たに始めたシステムについてこちらからの説明不足にもかかわらず、みなさまご対応くださり本当に感謝しております。ちなみにHPの左側に「ご予約」ボタンをつけましたので、そちらからも是非。( 以下をコピペでも)
https://my-site-108647-108467.square.site
もちろんお電話03-6804-3868でも、メールoverlandhair@gmail.comでも喜んでお受けしていますので、ご都合に合わせていつでもご予約頂けましたら幸いです。
さて、先日(ってもうだいぶ経ちます,,,)お知らせしたOVERLAND
BOOK STOREの状況報告です。4月に村上春樹さんの本を扱うことをお伝えしましたが、いろいろIROIROあって”まだ”入ってきていません!なんという,,,これは素人の成せる業というか出版社から直の仕入れができず(前回の石川直樹さんの本を直接仕入れられたのは奇跡だったようです笑)、問屋さんを通すことになり、そうこうしているうちに例のGWになってしまい、結果滞っています。仕入れられることは間違いないのですが、やりとりに時間を要する模様です。ので、今しばらく楽しみにお待ちいただけたらと思います。(選ぶ本はおもしろはず!と自負してはいます。)
そしてそして!以前の告知後、意外と反響が薄めだった笑「Overlandオリジナルブランド "HUMAN"」の初の製品となるバームですが、こちらは現在製作していただいている途中です。5月中旬あたりには製品をお見せできるかと思いますので、こちらも(いゃ、こっちこそ!)是非ぜひ楽しみにお待ちいただけたらと思います。
オーストラリアの養蜂場で採取された”ミツロウ”を使用したとても純度の高いバームです。香りは森、その中でも”聖なる森”の香りです。抽象的ですみません。でも香って頂いたらわかると思います。フランキンセンスやティーツリーなどをブレンドしています。バームも多々ありますが、薄付きで重くならず、適度な潤いを与えてくれるハチさんからの贈り物です。(正確にいうと、蜂が巣を作るときに使うのがミツロウです。それをありがたく頂いているわけです。)
長くなりましたが(また大事なお知らせが一番最後になり伝わるか不安,,,w)現状報告でした。
これから(すでに)紫外線が強くなり、梅雨が来て、髪のダメージや扱いにくさが気になる季節になっていきます。髪型はもちろん、ヘアケアもスキャルプケアも良いものありますので、なんでもご相談ください。一番得意(←本業)なので!引き続きよろしくお願いいたします。
ご予約システム変更に伴い、ご迷惑をおかけしており申し訳ありません。
新しく以下のご予約サイトを作りましたので、ご利用いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
<Overland 予約サイト>
https://my-site-108647-108467.square.site/