みなさま、お元気でしょうか?
前の記事を読んだら”あけまして〜”となっていて、時が経つのは早いなぁ(いぇ、サボっていただけです...!)
毎日頭の中ではいろんな思いやアイディアがぐるぐると駆け巡っているのですが、浮かんでは消え思いついてはストックされ、を繰り返しているうちに時間が過ぎていくという悪いループにまた入りかけていたので、脱出するためにも書かなくては、と向き合っています。
どこからいこかなと...
大きく分けて二つの項目で!
まずは言い出しにくい方から汗。
・4月から料金が変わります。(単なる値上げではなく)
実は昨年からずっと浮かんでは消え、浮かんでは保留、、と先延ばしにしてきたことなのですが、4月から料金を改定いたします。
これなかなかお伝えしにくいことではあるのですが、まず自分の消費者としての目線で世の中の様々な料金について考えたのですが、一番違和感があるのが「何も変わらないのに価格が上がる」ということで。
もちろん土地、水道光熱、輸送費、などが上がっていることは重々承知しています。だから何も変わらずに上がっても良いと言えば良いのですが。何か引っかかる。。(ちなみに一番嫌だなぁと思うのは、値段据え置きで小さくなるパン、とか。)
それで、では自分の場合どうすべきか。これはこれで葛藤しました。当然上がることはどちらかと言えば(ほぼ100%)嬉しくはないわけです。でも現実的に色々上がっている状況で、これから先も維持していく(ここが一番大事)ために判断しなくてはならず色々と思案しました。
結果、価格は上げさせていただきます。が、お客様にとってプラスになる施術内容を加えて変更したいと考えています。
それが二つ目の項目。
・頭皮の健康を大切にしていく
料金について考え始めた昨年秋あたりから、(もしくはオリジナルシャンプー作りがストップしたあたりから)ちょうど良いタイミングでいくつかの頭皮ケアや育毛にアプローチする製品が出てきまして。どれもがコンセプトや実際の使い心地が素晴らしく良いもので、お客様に自信を持ってお勧めできると判断し使用することにしました。
ただ...ものが良いだけに価格もなかなかで。サロンワークでデイリーに使用するのはさすがに難しいなぁと思い、使いそびれていました。(タカラの持ちぐされ)でもめちゃくちゃ良いのになぁ...と葛藤。なにかうまく活用できないか...と思いを巡らせていくうちに、料金改定と絡めながらお客様にご提案できるのではないかという思いに至りました。
簡単な内容と時間ではありますが、ちょっとしたヘッドスパ的なことや、カラー後の頭皮ケアなど、確実に今までより有意義な施術になります。髪を綺麗に保つためにもやっぱり頭皮環境を良くする、整える、というのは大切なことです。年々それを実感(自分自身も)しています。なので、美容室に行ったら髪も頭皮も綺麗に健康になれる!そんなイメージです。
少し長くなったので、今日は一旦ここまで!また内容を整理してお伝えしますね。
新年 明けましておめでとうございます。
みなさんお正月はいかがお過ごしでしょうか?
Overlandの2025年の営業は本日からスタートです。
今年もお客様にとって必要とされるお店、人、となれるよう日々努めたいと思います。
一番に美容室として何ができるか、次に自分から何をお伝え、お渡しできるか、を考えていきたいなと。
毎年ではありますが、課題はシンプルに、イメージは無限に広げて行って答えを見つけたいと思います。
それでは、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2024年の営業が無事終了しました。
お客様をはじめ、関わるすべての皆さまに心から感謝申し上げます。
今年のハイライトは、なんと言ってもオリジナルブランドHUMANのシャンプーが完成しなかったこと( ˘・з・)!につきます。あれだけ"絶対にやる!"って言っていたのに...これはもう自分の至らなさしかないと思います。ので、引き続き諦めずにやります。
が、不思議と良いものも続々と集まってきたのもあってちょっと救われていて。
2025年はその良いものたちと一緒に新たな体験をお客様みなさんに届けたいと思います。くわしくはまた年明けに。
本年もOverlandをご利用いただき、本当にありがとうございました。2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
2025年が皆様にとって良い年となりますように!
みなさま、こんにちは。
気がつけば7月に入り、七夕も過ぎ、フェスや花火のシーズンになってきました。暑さも増し増しですが、お元気でしょうか?
現在、製作中のHUMANシャンプーですが、ここしばらくサンプルテスト中の状態でなかなかお伝えできることがないのですが(自分の髪でテストしたく、ずっと伸ばしているため、めちゃくちゃ髪が伸びている!...ということくらいです笑)、実はやっとのことHUMANの商品パンフレットが出来上がりました!
まだバームとオイルだけの内容なのですが、改めて商品の説明とHUMANのこだわりをキュッと詰め込んだものができました。
最近はプレゼントに選んでいただいたり、リピートされる方も増え、より一層良さをお伝えできたらと思います。
中ページもご紹介したいのですが、今回デザイン的に一番がんばった?部分が中ページのイラストなので、せっかくだからパンフレットを手に取っていただいて直接見ていただきたいと思います(焦らし的な笑)。
サロンにてお渡ししていますのでお楽しみにいらしてくださいませ。
暑い日が続きますが、どうぞ体調にお気をつけてお過ごしくださいませ。
昨日は「HUMAN 1st Anniversary」の集いを開催しました。
お忙しい中、お越しいただいた皆さま、本当にありがとうございました。おかげさまでとても楽しい会になりました!
ナチュラルワインを飲みながら、普段交わることのない方々が交流していたり、DJブースなんかも特設して、レコードお好きな方たちと回しあったり。
でもHUMAN 1周年のお祝いであることをたまに思い出していただいたり笑。
今、思い出しながら余韻に浸りながら片付けしていました。
本当の意味でSALONを実感する時間でした。
写真は今回のために制作したボードです。(文章に痛恨の誤字あり(>_<)笑)せっかくなのでしばらく貼ったままにします。そして、ご好評でしたので10%offキャンペーンを延長して行いますので、良かったらぜひご利用くださいませ!
また何かのタイミングで今回のような"集い"をやりたいなと早速思っています。(シャンプーができたときか...)
そのときはまた告知しますので、お越しいただけたら嬉しいです。
引き続き、HUMANブランドをよろしくお願いいたします!
皆さま、GWはいかがお過ごしでしたか?
表参道・原宿はとても多くの方々で賑わっていました。Overlandも今年のGWはおかげさまで忙しかったです。
さて、気がつけばとても大事な節目が間近にせまってきました。
Overlandが制作しているオリジナルヘア&スキンケアブランド「HUMAN ヒューマン」が5/23で誕生からめでたく1周年を迎えることとなりました!
お使いいただいている皆さま、本当にありがとうございます。心から感謝申し上げます。
一年間継続して発注できていること、また多くの方がリピートしてくださっていることは本当にうれしくありがたいことです。
製品の質に対して「良いものを作る、心からお客様におすすめできるものを」という責任を持って、そして想いやイメージを大切に、ある意味それだけでやってきました。この想いはこれからも変わらず、更にさらに高めていきたいと思っています。
そこで、1周年を記念してささやかな"集い"を催します。
「HUMAN 1st Anniversary」
日時:5/24(金)16時くらいから (それまで通常営業してます。)
場所:Overland
参加費:フリー どなたでもお気軽にお越しくださいませ!
当日はナチュラルワインと生チョコのおもてなし有ります。
(ワインもチョコもOverlandのお客様にご協力いただきました。どちらも環境や人に配慮され作られていて、HUMANの想いと重なるとても美味しい、意味のある"作品"です。)
*その他、飲食物など持ち込み大歓迎です!
*当日はHUMAN balm、oil とも10%offにてご購入いただけます!(お得!)
*HUMANを使ったことがない方も大歓迎です!(サロンで仕上げのとき自動的に使われています笑。)
それでは、皆さまにお会いできるのを楽しみにしております!
<HUMAN shampoo>
シャンプーにおいて、もしかしたら一番大事な要素かもしれない「香り」。
シャンプーのファースト・インプレッション。
これには(これにも)繊細で深い感覚を要します。自分がいままでに得てきたものすべてを総動員して、イメージする香りに近づいていく。
・・・なんて言うとものすっごいとてつもなく良い香りになりそうですが笑、大事なのはシャンプーのコンセプトにあっているかどうか。本当に心地よい香りかどうか。
ここをブレずに香りを作るのは難しくもありとてもクリエイティブなプロセスです。
<HUMAN shampoo>
前回の記事を読んでいただいた方々から様々なお話を聞くことができて、一段とモチベーションが上がっています笑
"何を混ぜたの?" "シャンプーって腐るの?" "どんなシャンプーになる?"...などなど、いろんな感想をいただきました。
あくまでも個人的な実験として試したことですが、やって納得できたことがたくさん!収穫の多い実験でした。
このプロセスは自分の中ではオリジナルシャンプーを作るうえで必要不可欠なことであり、いきなり"有り物"からサンプリングするのは違和感がありました。
このプロセスを通して、自分が考えるシャンプー、使う方のニーズ、がハッキリとクリアになり、泡々の中から大切なことだけを手のひらに集めることができました。
そうして、それらをシャンプーというカタチにすべく、いよいよサンプリングがスタートしました。
シャンプー2種とそれぞれのトリートメント(各シャンプーのPHに合わせたもの)、まだ香りもついていない無垢な状態です。
自分が混ぜた"クラフトシャンプー"とはまったく違う形状で、世の中一般的なシャンプーの状態(最近は固形石鹸バーを使う方もいらっしゃる)に見えますが、すでに中身はまったく意味の違うものになっています。
このサンプルで最初に洗ったときの緊張感はこの先忘れることはないと思います。それくらい刺激的な(シャンプーはノー刺激笑)体験をしながら、引き続き前進していきます!
#human_hairandskin
12周年と合わせてシャンプー作りの経過もお伝えしておきますね。
少し前にやった試作?にもなっていないくらい、素朴なイメージだけで作ってみた"クラフトシャンプー"です。
シャンプーに必要な成分てなんだろう?という素朴な疑問に素直に直球で応えてみました。
洗浄成分は?保湿は?保護は?...など既存のシャンプーの形状も概念もリセットして、最もシンプルな「シャンプーの原型」を形にするべく。
極論は"湯シャン"ということも視野にいれつつ、でもシャンプーに意味を持たせるならば、何が必要か。
ここでは泡立ちも手触りの良さも香りの良さも無視です。
個人的には非常に面白い実験になりました。
当然防腐剤など入っていないので、最後の写真のように一週間足らずで見事に腐るわけです。
もちろん自分の髪と頭皮をこれで洗ってみましたが、十分であり、同時に何も満たせていない笑。
矛盾しているのですが、その矛盾こそが現代人がシャンプーに求めることなのではないかと思います。
さて、どんなシャンプーになっていくのか。
自分も楽しみです。
みなさま
本日、Overlandはオープン12周年を迎えることができました。
お客様、お取引関係者の皆様、関わってくださるみなさまに心から感謝申し上げます。
12年というと小学校、中学校、高校を卒業した年数になります。そう思うとずいぶん経過した感じもしますが、まぁあっという間です。
大人になると時間が過ぎるのが早く感じるのは刺激が少なくなるから、と何かで聞いたことがあります。でも刺激に感じるかマンネリに感じるかは自分次第。何をするにも新鮮な気持ちと好奇心を持っていきたいですね。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!